そうだ、壁紙を張り替えよう★

〇日記〇
スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています

お久しぶりです!

謎の体調不良になり

ダウンしておりました!

復活したのでまたよろしくお願いします!

reeenax

です!

うちの実家の話なのですが

平成元年に完成しました。

つまり築30年を過ぎているのです。

キッチンや水回りは変えたり、

畳や襖の張替え

フローリングにニスを塗ったり

細々とは色々と行ってきているのに

壁紙が張り替えられていない。

今回は特に気になっていた、

押入れの扉の壁紙を自分で張り替えてみることにしたので

しばしお付き合い頂けたら。

とおもいます★





壁紙を張替えよう★

扉の壁紙だけなら、特別の道具を使わずに行けるのではないか

と思い、トライしてみました!

結論から言うと、

コークボンドは必要でした(笑)

それと、

欲を言えば、それ用のカッターの刃と定規ですね。

竹の定規は、非常にやりにくかった。

仕上がりも、きれいには行きませんでしたね。

だけど、身の回りのものでちゃんとやれば

自分でもできますよ

とくに、女で経験がほとんどなくても

なんとかなるものでした(笑)

用意したもの

量産クロス(180を2枚)

定規

ハサミ

カッター

タオル

以上です。

※クロスは、クロス屋さんの友達から譲っていただきました★結果ちょっと足りなかったのですがね…

※刷毛の代わりに、タオル代用で充分でした。



貼ってみましょう

まずは、before!

クロスは下においてあります。

のりをつけて袋に入れてあるので、二〜三日はほっといても大丈夫だそうです★(とはいえ早く貼りました)

もう角が剥がれていますね。

まずは剥がすところから行きましょう。

剥がす

ちょっとまってその前に!

部品を外しましょう!

取っ手を外します★

家の中のものって

大体は普通のドライバーで、外れます★

インパクトがあればぜひ使いましょう!

年季が入っているので少し硬かった…

こんな感じになりました。

年季を感じる。


ここまで取れたら、初めて剥がします★

ゴミとか化学繊維とかが飛ぶので、

ものをできればどかして、換気してくださいね!

さぁいっきにいきます!

ビリビリ。

こうゆうの剥がすのって

ほんとに楽しいですよね!(笑)

剥がれました!

うちのはそこまででもなかったので、そのまま貼りましたが

この紙があまりにボロボロだったり

くっついていなかったら

パテをうすくやったらいいようです。

下地が浮かないように。

貼る前に

取っ手の位置がわからなくなるので、

全て外したあとに

部品のある部分には

ネジだけ刺しておきましょう!

そうすることで後で困らなくなります。

ネジのところは、ぶすっと穴を開けて平気です!

後で取っ手がつくので、多少破けても見えなくなります。

貼りやすい大きさに切ります



こんなふうになっているので

袋から出して方端を切ります!

ちなみにこの紙不燃です!

当たり前ですね、家の素材中に燃えやすいものがあってはいけませんね(笑)

ギリギリだと怖いので、

少し幅をもたせて切っておきます!

いよいよ貼っていきます

クロスの裏を見ると

このように、のりが乾かないように、

しかしはがしやすいようにまとめてありますので

剥がしていきます★

そして、

先程、ハサミで切らなかったほうを

上と角、横を合わせて貼っていきます!

刷毛の代わりにタオル

要は、中の空気が抜ければいいのでこれで平気でした!

ネジの部分

上から空気を抜いてきて

クロスを下まで伸ばします。

そしたらネジの部分に穴を開けます

上からタオルで押しちゃって大丈夫です。

そして、タオルで上から空気を抜いて

たまできたら、裏側が折り返してあるのでその手前で一旦止まります。

長いやつは、このように折り返してあるので

これを剥がします。

(30センチくらいだと折り返さずにただ二つ折りにするときもあります)

剥がしてはります。

ぺたり。

(笑)

足りませんよ、クロス屋さん。

ちゃんとはかって伝えたんですけどね(笑)



テキトウにそのへんにあったやつをもらってきたので

たりませんでした(笑)

これは最後に処理します。

とりあえず2枚貼ります。

カッターの当て方の画像をとるのを忘れました。

職人の人は、端っこを切るときには、定規?をひっくり返してますね。

クロスがクシャッとならないようにしているんですね。

今度、職人さんの手元を写真撮ってきます!

話は戻りますが、上の画像のように、こんなにくしゃくしゃでも

タオルでちゃんと伸びます。

ゴミ

ごみは、のりがついてしまわないように、

余って要らなくなったものを広げて

のりの上においておき、

あとで、半端で包みます。

竹定規なのでこんなになってしまいました。上の方は隙間まで。

こんなとき、コークボンドがあれば、きれいに仕上がりますので

よういしてみては!安いし!

あいだち

あいだちだったかな?

漢字がきっとあるはずなんだけどわからない悔しい。

足りなかった部分をいよいようめていきます。

半端で、ハサミを入れていないところを探して、

下の縁に合わせます。

2枚重ねて切り、間をくっつけるようにして貼るだけなんです。

本当はこのときローラーがあったほうがいいのですが

タオルで事足りました。

自分の家をやるのには十分綺麗な仕上がりになりましたよ!

こんな感じで、2枚重ねて切ります。

そしてまず余った、上のクロスを剥がします。

まだ余ったクロスが、下に残っているので

それを出してしまいます。

そしたら貼り付けるだけです。

クロスの上にも乗りがついてしまっているので

スポンジとかで濡らしてふいてくださいね★

(私は最後にタオルを濡らしてふきました笑)



そしたらあとは上から抑えて、ジョイント部分を

指で押して、2枚をくっつけるようにして合わせればオッケーです!

ただタオルで上から押しても行けると思います!

乾くとこれが、きれいに張るので

遠目には一枚に見えます★

おわりに

意外にちゃんと貼れるものだなーと思いました!

小さな部分だったら

みなさんも自分で挑戦してみたら、面白いと思います★

今回のは少し汎用性が低いと思いますが

なにかの役に立てれば幸いです★

では、次はまた動画で!

ありがとう御座いました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました