ブックカバーフィルム★本を破かないために!

音楽の基本
スポンサーリンク
※本ページはプロモーションが含まれています

図書館とかにある本は、ラミネートみたいのがされていて

ビカビカになっていますよね!

あれ、実はあまり好きではないです(笑)

が!

ある時から私もあれをするようになりました!

きっかけは、先輩です!

ペータース版の分厚い本を使うようになってから

破かないためにつけることにしたのです。


オペラなんかをやると、常に全ページをやるもので、

カバーフィルムをしないと

すぐに破けてしまうのです、、、

そのカバーフィルムってどれーー!?

ということで、ご紹介します。

どうも!

reeenaxです!

カバーフィルム

こんな感じで、つけて使うと、いつも新品気分で使えます★

私は、ペータース版や、ヘンレ版にはつけるようにしています。

あれらはほんとにすぐ破ける。

うん。

時既に遅しな、ヘンレ版BACHをご紹介。

かわいそうに、、、

色まであせています。

もはや中身と表紙はくっついていません(笑)

ピアノを習ったことある人なら、経験があるのではないでしょうか(笑)

あー、、、悲しい。

そんなときには、これを買うのです!!


『カバーフィルム』

ちなみに、あのモツァルトはカバーフィルムをつけてから

15年経っていますが

元気です。

画像新品のようでしょう?

ロールとシートが売っていますが

ロールがおすすめです!

ほんの大きさは様々なので、

最後使い切らなかったとしても、

ロールのほうが使い勝手がいいです!

ほんの幅より少し大きめにカットし

内側に折り込みます!

背表紙部分だけは織り込めないので、

本の幅にカットします。

これをするかしないかで

本当にちがいます。

それから、これは私的な感想ですが

はじめに手をかけることで

楽譜とお友達になれます!

色々な意味で、カバーフィルムをつけるといいと思います!


今回もお役に立てていれば光栄です★

ではまた★

コメント

タイトルとURLをコピーしました